あなたに寄り添う税理士 税務調査対策ドットコム 24時間受付中 税務調査対策の依頼はこちらから

国税徴収法

2022-09-072022-09-07

一言でいうと?

国税徴収法(こくぜいちょうしゅうほう)とは、国に納付する税金を国税といい、国税徴収法はその国税の徴収や確保はもちろんのこと、地方税や社会保険料の徴収についても準用される法律です。

国税とは

国税とは税金の一種で、国に納める税金です。国税を課税するのは地方公共団体です。それに対して地方税は都道府県や市町村に納める税金です。

国税と地方税は、納付方法によって直接税と間接税に分類できます。納付された税金は、国や地方公共団体によって管理・活用されます。

国税の種類

国税にもいくつかの種類がありますので紹介します。

直接税:所得税 法人税 復興特別所得税 国際観光旅客税 相続税 贈与税

間接税:消費税 酒税 揮発油税 たばこ税 関税 印紙税

国税徴収法とは

国税徴収法とはこれまで紹介してきた数ある国税の徴収・確保を目的として成立している法律で、滞納時の処分についても明記されています。

民法とのバランスを取りつつ、国民の義務である納税について、適正な実現を目指すべく国税徴収法は運用されています。

国税徴収法には、その他に国税と他の債権の調整、不服審査、訴訟の特例についても規定されています。

国税徴収法のよもやま話・豆知識

国税通則法との関係

国税徴収法は当初、非常に広範囲の規定がありました。しかし1962年に国税通則法が成立した際に、国税の中でも一般的な通則的規定が国税通則法に移されました。その結果、国税徴収法は国税の徴収や確保、滞納、手続きなどの専門分野を規定する法律として生まれ変わりました。

この記事をSNSでシェア!